まずは昨日の続きです。
ロストしたバッゲージはどうなったのか。
昨日の記事を読んでいただければ分かる通り、バンコク→クアラルンプール→カトマンズの航空券を2枚に分けて購入したのが原因。
もちろん、クアラルンプールのトランジットカウンターでちゃんと言ってはいたのですが...
たぶん私のバッグパックはクアラルンプールに置いてけぼりだろうと思っていました。
(まぁ全てはメールを読まなかった私が悪いのです。反省。)
で、18時に電話確認しろというので、電話。
案の定、クアラルンプールで私の荷物は見つかりました。
よかった♪ヽ(*´∀`)ノ
で、21時半に取りに来いというので(Malindo airのこの路線は1日1便だからね)、往復2,000円のタクシー代を払って取りに行きました。
そして、荷物コンベアーに乗っているバックパック発見→回収。
すんなり何事もなかったかのように、宿に到着。
・・・って、こういう場合、誰に何を言ったらいいんでしょう?
ちっちゃいけどタクシー代がかかったことや、着替えやタオルがなくて困っていたのですが...保険会社に言えばいいのかな?
(航空機帰宅遅延等がセットされているから、これで請求できるってことよね?)
というわけで、ロストバゲージの結末はまた今度書きます、まだ続くよ(´υ`)
***************************************************
さて、その18時まで何をしていたかというと、お引越し(と散策)です。
訳あって日本人のいるところに行きたかったので、それを求めて日本人宿に引っ越しました!
今回は”富士山ゲストハウス”。
2014年の12月に出来たばかりの、新しいお宿です!(富士ホテルじゃないよ)
おかげで情報が少ないので、開拓者の一人となってみましょう!! →参考HP
(1)お部屋
個室は不明ですが、ドミは3部屋あって全部敷きマットレス(新しいからふかふか♡)。
1つ目は受付の横、2つ目は屋上脇でカーテン付き、3つ目は2つ目の奥にあって、どこも350ルピー+TAX13%(475円)。
私は運が良く3つ目にステイで、完全に個室っぽい感じでした(写真参照)。
↑ 私のところだけドアがあります
↑ ガネーシャ様のお隣で寝ています
(2)水回り
相当なベッド数ですが、私の知る限り共同シャワー&トイレはひとつだけ。
人が入ったらどうなるんでしょう。激混みだろうなー。
お湯はホカホカあったかいホットシャワーです。(左側をひねって5分待つ必要あり)
清潔感は可もなく不可もなく、そこそこです。
(3)その他施設
漫画や日本語書籍はたくさんあります、これはいいところだね!
wifiは部屋によって、リビングならサクサクです。
キッチンはありますが、冷蔵庫含めドミの人は使えません。これは本当に惜しい。
お湯を沸かすことも不可なので、必要なら1ポット10ルピーを払うことになります。
気になる虫さんですが、2月下旬はハエがちょこちょこいたくらいでした。
(4)周辺情報
安宿が集まるタメル地区の中心地にあり、周りは賑やかです。
夜になるとお店が閉まって暗くなるので注意が必要ですが、治安が劇的に悪いわけではなさそうです。
ちょっとうるさいけど、小さい商店もあるし生活には困りません!
(5)スタッフさん
日本語がちょっと話せる男の子と、英語が流暢な男の子の、若い2人です。
言葉が通じないとき怖い顔になりますが、空港についてきてくれたり、お菓子くれたりして優しいです(*’-‘*)
これからも頑張っていただきたいですね〜
(6)ネパールの停電状況等
ネパールはよく停電します。(政府による計画停電)
この宿も例外ではないのですが、自家発電があるのか、停電中でもwifi・部屋の照明は使えます。
ただし、ACコンセントなどの充電はできません。
また、お昼過ぎに断水します。
はじめ知らずに歯を磨いていたので困りました。笑
(7)総合評価:★★★★☆
ネパールだから許せるところもある、っていうのも踏まえて星4つ。
水回りの清潔感&数、キッチンの使用不可が星-1つの原因です。
でも総じて、部屋は明るいしお勧めできる宿だと思います!
********************************************************
ただ残念なことに、私が泊まっていた期間、日本人がいなくって(´-ェ-`)
日本人に会いたくてきたので本末転倒気味です。笑
【ネパール:カトマンズ情報 2015/2/20】
天気;晴れ
気温:23℃くらい?さむい!
服装:ゆるパン
+α:ちなみに、今朝まで止まっていたHotel Silver Homeは朝ごはん付きで5ドル。しかも朝ごはん、リッチな感じ。