旅する壁画プロジェクト【ヘキカキカク】
「壁画制作を通して共同作業することで、お互いの文化や生活をより深く知る機会を創造する」というポリシーのもと、美術作家・岡田杏里ちゃんと共にグアテマラで立ち上げたプロジェクトです。
センス溢れる彼女の”壁画”を中心に、たまたま同じ場所にいる”旅人”とたまたま出会った”土地の人たち”をハッピーに繋げるため、私はコーディネーターの役割を担っています。
8月25日〜9月9日、小学校に壁画を描いているので、アンティグアにいらっしゃる方は是非!
旅人でもそうでなくとも、遊びに来てください♪
詳しくはコチラ!
****************************************
グアテマラで壁画を描く企画を立ち上げちゃったし。
もはや今更、こうなるとは思ってもなかったー!!(゚ロ゚)
ってことはないだろうと思っていたけど。
まさかこうなるとは思ってもいなかったー!!(゚ロ゚;ノ)ノ
さかのぼること数日前。
会場である小学校を飾り付けるため、壁画制作とともに、てるてる坊主を飾ろうということにしたんです。
完成時にはある程度の親御さんも観に来るらしく、晴れて欲しかったし。
その一方で、グアテマラは雨期なのに雨不足なので、雨も降ってほしかったし。
とりあえず、この土地にとっての「いい天気」を願って、てるてる坊主づくり。
グアテマラで有名な古着を使って、ボランティアさんに作ってもらっていました。
でも、折角なら高学年の子と一緒に作るワークショップを開きたいよねぇということになって。
その相談をしに校長先生の元へ。
久しぶりにpptで資料を作って、色々説明をしたところ...問題発生!!(゚ロ゚)
なんでも、グアテマラのお祝いカラーである水色と白であれば作って飾ってもいいけど、その他の色はNG。
まじかーーーーすでにカラフルなの作っちゃってるよーーーΣ(´△`)
しかも完成披露会まであと1週間、作り直す時間はない。
これはもう、てるてる坊主の飾りを諦めるしかない?と思ってました。
が。アンディからの提案。
「全生徒が1つずつで作るのはどう?」
たしかに、それなら一気に150個は作れるし、個性的で面白いかもしれない...
というわけで!
まさかのグアテマラで!
本日、全生徒150人を対象に、てるてる坊主づくり「あめあめふれふれワークショップ」を開催しました!
講師はもちろんアンディ。(私は裏方。)
そしてもちろんスペイン語。
ボランティアの和夫さんがカンペを作ってくれたり、前日夜遅くまで練習したりして(私は寝てた)、アンディは頑張ってました!
えらいぞーーヾ(*´∀`)ノ←
水色と白の布や糸は前日に用意し、5〜12歳くらいのどんな子でも作れるよう工夫。
それに加え、最後はてるてる坊主に顔を描き、コドモたちの個性が表現できるようにしました。
ま、実際のところ、顔の掻き方だけでなく、てるてる坊主自体も個性的だったので、コドモたちの発想力や自由さに驚いたんですけどね〜
低学年の子は頑張って作る姿が可愛かったり。
高学年の子はちょっとずる賢くて可愛かったり。
やっぱりコドモは色んな意味ですごいです。
校長先生をはじめ、先生たちも協力的で!
今日のワークショップをやるために授業を変更したりしてくれて、とっても融通が利くと共に考えてくれたんだと思います。
そもそも開催3日前に相談して実現すると思ってもいなかったけどね(´∀`;)
いや〜...
まさかこうなるとは思ってもいなかったー!!(゚ロ゚;ノ)ノ
が立て続けに起こっていて、本当に人生って面白いです。
【グアテマラ:アンティグア情報 2014/9/5】
天気;くもり
気温:24℃くらい
服装:つなぎ
+α:午後は作業が出来なかったので、アンディと打ち上げチーズケーキ会♡美味しかったー!